水もガスも使わない!電子レンジで作れる“楽うま”レシピ♡

料理が苦手でも作りたくなる、”楽うま♡ゆるメシ”を発信されているYuuさん。ブログや著書で人気のレシピのなかから、水&ガスいらずで美味しくできる、電子レンジレシピをご紹介します!
無水!トマトキーマカレー

お休みの日のランチや、もう何もしたくない日にオススメの、レンジでできる「トマトキーマカレー」。
水分は一切使用せず、トマト缶と野菜の水分で仕上げます♪
作り方は、超簡単!!
耐熱ボウルに、合挽き肉、玉ねぎ、にんじんとトマト缶、カレールウ、調味料を加えたらあとはレンジでチンするだけ♪
水分は一切使用しないので素材の旨味が凝縮。
トマト缶も加熱することで甘みと旨味が引きだされ、とてもとても、レンジで作ったとは思えないような仕上がりです!!
●材料(2人分)
・合挽き肉 150g ※豚挽き肉でも
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・にんじん 1/3本(50g)
・カレールウ 2皿分(2かけ)
・温かいご飯 茶碗2杯分ぐらい
・A トマト缶(カット) 1/2缶(200g) ※ホールでも
・A ケチャップ、ウスターソース 各大さじ1/2
・A コンソメ顆粒 小さじ1
・A 塩、こしょう 少々
●作り方
1)玉ねぎとにんじんはみじん切りにする。

2)耐熱ボウルに合挽き肉、1、Aを入れ、よく混ぜ合わせる。カレールウを乗せて(固形のままOK!)ふんわりラップをし、電子レンジ600Wで約10分加熱する。


3)取り出して(熱いので火傷に注意!)、よく混ぜ合わせたら完成!

●ポイント
・合挽き肉は、豚挽き肉でも代用可能です。
・トマト缶は、ホールでも代用可能です。
・きのこやなすを加えても美味しい!
・温め直しは、レンジ加熱(ラップあり)。※レンジの温めオート機能を使用しています
・冷凍保存していたものは、冷蔵庫に移して自然解凍してから加熱してください。
・電子レンジ500Wの方は、12分。
・電子レンジ700Wの方は、8分。
レンジだけで完成♩コク旨濃厚〜♩チーズドームオムライス

チキンライスをレンジで作り、あとは、スライスチーズを乗せて、再度レンジでチンするだけ!
酸味のきいたケチャップライスに旨味たっぷりのとろ〜りチーズが絡んで、これはもう危険です!!
そして、それだけでも十分美味しいのに、これに、トロトロの濃厚卵黄が絡むと、さらに旨味がアップ。
まさに、男子の胃袋掴む系です♡笑
ちなみに、こちら、面倒なので2人でシェアする形で作りましたが、もちろん2個に分けて作ってもOK!
その場合、一人につき、チーズは2枚ずつに分け、卵黄を1個分足して下さいね♩
●材料(2人分)
・温かいご飯 茶碗2杯分
・鶏むね肉 150g
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・塩、こしょう 少々
・オリーブオイル 小さじ2
・A ケチャップ 大さじ4
・A コンソメ顆粒 小さじ1/2
・A 塩、こしょう 少々
・A バター 10g
・スライスチーズ(とろけるタイプ) 4枚
・卵黄 1個(2個に分けて作る場合は2個)
●作り方
1)鶏むね肉は、小さめの一口サイズにカットし、塩、こしょうを揉み込んでおく。玉ねぎは、みじん切りにしておく。


2)耐熱ボウルに、玉ねぎ→鶏むね肉の順に重ねて入れ、オリーブオイルを回しかける。ふんわりラップをし、電子レンジ600Wで約5分加熱する。

3)耐熱ボウルを取り出し、ペーパータオルで余分な水気を拭き取る。

4)3に、ご飯、Aを加え、よく混ぜ合わせる。

5)耐熱皿に4を盛る(茶碗などに入れてひっくり返すと綺麗に盛れます)。

6)ご飯にスライスチーズをかぶせ、電子レンジ600Wで2分ほど加熱する(チーズが溶けきれない場合は、加熱時間を増やして下さい)。 ラップをするとチーズが張り付くので、ココは無しで!

7)真ん中をくぼませて卵黄を落としたら、出来上がり。
レンジで10分♪夏休みのランチにも♪むね肉 de シンガポールチキンライス

シンガポールチキンライスを、レンジでお手軽に仕上げました。
ご飯にはチキンのエキスがしみしみ。
むね肉で作った蒸し鶏は感動の柔らかさ♪
これに、香味野菜たっぷりの甘酢ダレをかけるともう、やめられない止まらないっ!!
15分もあれば出来上がるのでお休みのランチにもオススメです♡
●材料(2人分)
・鶏むね肉 1枚(300g)
・温かいご飯 茶碗2杯分
[鶏むね肉の下味]
・A 酒 大さじ2
・A 菜種油 大さじ1
・A 砂糖、鶏ガラスープの素 各小さじ1
・A 塩 小さじ1/2
・A にんにく、生姜(すりおろし) 各1片
[合わせておく]
・B 長ネギ(みじん切り) 1/2本
・B 生姜(みじん切り) 1片
・B 醤油、砂糖、酢、ゴマ油 各大さじ1
・B オイスターソース 小さじ1
●作り方
1)鶏むね肉は、皮をとり、フォークで数ヶ所所刺す。Aと共にポリ袋に入れ、よく揉み込む。そのまま10〜20分ほどおいておく。

2)耐熱ボウルに1を入れ(汁ごと)、ふんわりラップをする。電子レンジ600Wで約4分加熱し、そのまま5分ほどおいて蒸らす。まだピンク色が残っていたら、裏返して追加で1〜2分加熱してください。

3)ボウルに、温かいご飯と2の蒸し汁(全量)を入れ、よく混ぜ合わせる。

4)器に3を盛り、食べやすく切った2を乗せる。合わせておいたBをかけたらできあがり!


●ポイント
・菜種油は、サラダ油でも代用可能です。
・にんにくと生姜は、チューブでも代用可能です。
・オイスターソースは、なければ省いても構いません。
・電子レンジ500Wの方は、4分50秒ぐらい。
・電子レンジ700Wの方は、3分10秒ぐらい。

今日はフライパンを洗いたくない〜〜!!!
そんな日のために覚えておきたい、電子レンジレシピ。
食欲をそそるビジュアルも魅力的です…!
ぜひ、お試しくださいね。
(編集:コノビー編集部 岡田)
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
パパのリアクション芸を娘が完コピ。幸せマシマシに♡<第5回投稿コンテスト NO.57>手料理を食べた時に旦那さんがする、オーバーリアクションがとっても嬉しいという渡部アキさん。あ...