新型ウィルス感染拡大防止のため、突然決まった一斉休校。
「お世話になった卒業生にサヨナラが言えない!」
「お別れイベントがなくなっちゃった」
と悲しんでいた子どもたちもいるようですが、わが家の娘(9歳・小3)も息子(7歳・小1)も特になんの感慨もない様子。
無邪気に「やったー!休みだー!!」と喜んで、スキップしながら帰宅してきました。
ああ、情けない…。
「ウィルスに感染するから、人がいっぱいいるところには行っちゃいけないよ。ちゃんと勉強しなきゃ新学年になってからついていけないからね!」と脅しても、ちっとも響いていない様子。
そして、早速ゲームのスイッチをオン。
この時点で嫌な予感しかしませんでした…。
「このまま好き放題にさせていたら、絶対にやばい!」
と考えた私は、早速勉強計画を立案。
今はとっても便利な時代で、いろんな業者が休校期間に限定で、オンライン教材を無償提供してくれています。
「算数はこのプリントを」
「この時間にはオンライン授業を受けさせて」
と計画しているうちに、ちょっとわくわくしてきたりして…。
元々人にものを教えるのが好きな私。
この機会に子どもの学力アップをしよう!と息巻いていました。
臨時休校でひきこもり生活。袋麺をガサゴソする子どもたちに、怒らなくてよかった理由。

世界中で報道されている、新型ウィルス。政府が休校要請を表明したことにより、我が家の娘と息子が通う小学校も休校になりました。突然始まった長期休みに困惑するとともに、私のストレスも徐々に溜まっていき…。そんな中、ふとした瞬間に娘の成長を感じました。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事