出産の前夜の日記を読み返してみると、そこには「手術が怖い」と、不安な気持ちがつづられていた。

【後編】自分の出産を、誇れる自分になれた。過去の自分が残してくれた「ある物」がキッカケだった。
48,554 View陣痛を知らず、経腟分娩を選べなかった私の出産のこと。

そうだった。
前日入院のベッドの上で、手術前の脊髄麻酔も、局所麻酔で手術することも、怖くて仕方なくて、不安な夜を過ごしていたんだった。
でも、産まれてきた息子に会えた時



日記を読んでいくうちに、だんだんと当時の記憶が甦ってきました。


無事に産まれてきてくれた事への安堵や、やっと息子に会えたことの喜びを、数年ぶりに思い出すことができました。




これから出産を控えている方や、帝王切開に不安な気持ちを抱いている方は、ノートを一冊、持ち込んでみてはいかがでしょうか。
今の頑張りを、未来の自分のために記しておけば、いつかそれが背中を押してくれるかもしれない…と思います。

1
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

2
その瞬間、育児疲れが全部ふきとんで…。今年一番の息子との思い出

小日向えぴこ

3
自分をトイプードルだと思ってるゴールデンレトリバー。当たり前にこうなります(笑)

コノビー ゆるっとフレンズ

4
ウッ夫の散髪めっちゃ失敗した…!勢いでごまかしたくて絞り出したセリフ

ツボウチさん/KADOKAWA

【都道府県クイズ】県内最多の名字は「黒木」さん!九州のどこでしょう?

コノビー「本日のクイズ」

赤ちゃんと犬は一緒に暮らせる?いつからOK?安全を守るための対策もご紹介
コノビー編集部

【大ピンチ】新幹線でお弁当の箸がないことに気づいた…。さぁどうする??
コノビー編集部

お顔がキャンバスに様変わり!?姉妹育児ならではの“下の子あるある”

コノビー編集部

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン