小3長男と、年中次男、2歳の長女がいるわが家。
同じ「お兄ちゃん」とはいえ、末っ子である長女が、長男と次男にとる態度には違いがあります。
わが家の長男は、真面目で、人にものを教えることが好きな一方、神経質なタイプ。
長女にとっての長男は、まさに「尊敬する人」という感じ。
イヤイヤ期真っ最中の彼女、私が「手を繋いで」「着替えて」「お風呂入るよ」といえば「イヤ!」と怒ったり、逃げてしまうのですが…
長男が「〇〇ちゃ~ん、手を繋ぐよー」と優しく声をかけると、すんなり手を繋いでくれるのです。
ママだとイヤイヤするのに、お兄ちゃんなら大丈夫!
頼もしい存在にとても助けられています。
甘えん坊な長女は、長男にも抱きつくこともしばしば。
お兄ちゃんとギューッと抱き合う姿は、親としては感動ものです。

兄2人の前で、末っ子は態度を使い分け!?きょうだいの人間模様に、クスッとなる。
13,663 View小3長男と、年中次男、2歳の長女がいるわが家。どうやら末っ子にとって、長男と次男の2人の兄は全く違う存在のよう。3人兄妹の人間模様をご紹介します!
長男と末っ子

長男と次男
そして次男も、おそらく長女以上に、長男大好き。
やることなすこと長男の真似ばかりで、「大好き!」と抱きつきに行きます。
しかし長男としては、次男はノーサンキューなよう…(笑)。
一緒にトランプなどで遊びながらも、よくケンカをしています。
とはいえ、以前病院で次男が痛い処置をしたときのこと。
私が抱きしめてもワンワン泣くだけだった次男が、長男に抱きしめられてやっと泣き止んだことがあります。
母親でも立ち入ることの出来ない、“兄弟愛”に感動しました。

次男と末っ子
次男と末っ子は普段、ヒーローごっこやブロック遊びをして一緒に遊んでいます。
ヤンチャな次男は、部屋中を飛び回って遊ぶので、見ていても遊んでいてもおもしろいよう。
年が近いせいかライバル意識もあり、次男と同じことができないと悔しがる末っ子。
もちろんケンカもしますが、お互い同じように遊べる仲間がいて、嬉しいみたいです。
一方で、お世話好きな彼女。
普段はぬいぐるみのお世話ですが、次男が眠くなったり、泣きはじめると、長女が登場!
眠そうなときは布団をかけたり、泣いているときには「大丈夫よ」と頭をなでたりするのです。
次男が危ないことをすれば、「危ないよ、ダメ―!」と注意。
末っ子自ら幼稚園の用意をしたり、次男が「幼稚園に行きたくない」と愚図ると着替えさせようともすることも。
末っ子にとって次男は、兄であると同時に友達でもあり、ライバルでもあり、時に自分の赤ちゃんのように感じているようです。

兄2人にとっての末っ子
私は、末っ子の存在が兄2人に与える影響を、とても興味深く感じています。
長男は、下の子から慕われることが嬉しいし、自信にもなるよう。
長男の嬉しそうな表情を見ると、次男や末っ子の存在は、長男にとって良い影響を与えているなとみています。
一方次男も、長男といるときは真似ばかりですが、末っ子に対しては絵本を読んだり、危険から守ろうとすることもあります。
妹を見守る姿に兄らしさも表れていて、そんな次男の姿に驚きと、新鮮さと、嬉しさを感じています。
普段は上も下も関係なく、3人でトランプをしたり、走り回っています。
3人を見ていると、親と子の関係でもなく、また、学校や保育園のお友達との関係とも違います。
誰かに気をつかうことなく、感情をぶつけ合いながら一緒に遊ぶ中で、お互いの存在を認め、一つの社会を作っているのでしょう。
年齢差があっても同じように遊べるのはいいな、と思います。
そんな光景も、10代になれば少なくなるのでしょう。
あと何年続くのかなと想像しながら、3きょうだいの見守りを今日も続けています。

2
美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社

3
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

あやしたら笑った…!赤ちゃんの反応ってこんなにも嬉しい

にくきゅうぷにお/講談社

子どもの頃、ピアノに挫折した私が娘と連弾!?久々の練習で気づいたこと

ひいちゃん

タブレット学習ねぇ…。渋々取り入れた最新学習が”絶対的存在”に変わったワケ

ハネ サエ.

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部