現在1歳9ヶ月になる息子を育てている母(オクラ)です。
息子(おしりさん)が1歳4ヶ月頃に起きた出来事を綴ります。
その頃、言葉の発達が少し遅い気がしていました。
周りの同じくらいの月齢の子たちは
「わんわん!」「でんしゃ!」「ブーブー!」
と元気に喋っていますが、うちの息子の喋れる言葉といえば…

言葉が通じず狂暴化した息子に、ベビーサインが嘘みたいに効いた<第三回投稿コンテスト NO.39>
86,841 Viewうまくしゃべれず、コミュニケーションがとれなかったという、めんたまんたさんの息子さん。言葉が通じないことで、だんだんと狂暴化していったといいます。

ただの掛け声…。
「焦る必要はない、成長スピードは人それぞれ」
と思って(言い聞かせて)いましたが、心の底では結構気にしていたのだと思います。
そして成長とともに日々凶暴になっていく息子。

毎日の小さなイライラがズブズブ蓄積されていく私。

ある時、私のイライラが爆発しました。






言ってはいけないであろう言葉を発してしまった
言葉にならなくても、毎日いろんな音を出して、一生懸命喋っているのは分かっていたはずなのに…
その言葉を聞いた息子は、ピタリと泣き止み、しゅんとしたような、ふてくされたような、何とも言えない表情をして、そのまま背を向けてしまいました。
我に返り急いで謝る私。




当時はベビーサインなんてものの存在も知らず、上手く表現できたか分かりませんが、とにかく、「こんなふうに身振り手振りで教えてくれたら、喋れなくても言いたいことが分かるよ」
ということを伝えてみました。
息子はまだかなり不服そうにしていましたが、とりあえず仲直りして、その日は眠りにつきました。
翌朝。




この動作をひたすら繰り返している息子。
むむ、これは…!




ジェスチャーで一生懸命伝えようとしているー!!

そんな都合よくやってくれるようになるかよって思いますが、本当に次の日からあの手この手ジェスチャーして伝えてくれるようになったのです。
それも私の教えたものよりも遥かに分かりやすいやり方で。
傷つけられても、分かりにくい説明をされても、ちゃんと理解して行動に移してくれる、息子のその素直さと吸収力にとても驚きました。
そして至らないことだらけの母を見捨てず、辛抱強くついてきてくれる息子に、改めて感謝した出来事でした。
(ライター:めんたまんた)
1
トントンして寝かしつけるなんて伝説だと思った。夜驚症の娘と眠れない日々

ナコ

2
お姉ちゃんになった長女の複雑な気持ち。思わぬきっかけで知ることに…

ナコ

3
【大ピンチ】新幹線でお弁当の箸がないことに気づいた…。さぁどうする??
コノビー編集部

4
自分をトイプードルだと思ってるゴールデンレトリバー。当たり前にこうなります(笑)

コノビー ゆるっとフレンズ

あぁ~実母の育児ボケになんてリアクションしていいかわからない~(笑)

ツボウチさん/KADOKAWA

直せど直せど…育児してるとメガネはこうなる。

つん/KADOKAWA

幼稚園の運動会!楽しむ園児の横で先生の行動が謎すぎて(苦笑)

まりお

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ