3歳と1歳の年子を育てる在宅ワーカーの私ですが、夫は泊まりの出張が多く、基本的にワンオペの毎日です。
子どもたちは可愛い。
けれど、年子育児はツライ…という思いでいっぱいになることも。
たとえば寝かしつけの最中、2人同時に「抱っこして!」と寄ってこられる時。
体力的に一人しか抱っこできないので、抱っこされなかったもう一人はギャン泣きです。
交互に抱っこしても、抱っこが終わった方はやっぱりギャン泣き。
この繰り返しでどんどん寝るのが遅くなってくると、気持ちに余裕が無くなります。
また、食事中に2人が同時に遊び食べを始めた時。
せっかく作ったものを投げられたり、床に落とされたりすると気持ちが落ち込みます。
出産前は料理教室に通うくらい料理するのが好きだった私。
ですが、子どもの食べムラや遊び食べのせいで、今や料理は「一番やる気の出ない家事」へと、なり下がってしまいました。
仕事が忙しい時、育児や家事で落ち込むことが重なると「もうイヤだ~!!」と一気にキャパオーバーしてしまう私。
でも最近、3歳息子がそんな気持ちを切り替えてくれることが多くなってきました。
ロマンチックな天体観測の誘いが、ピンチの母を救う!愛おしい子の優しさ

ワンオペ多めの私はいつも余裕がありません。そんなキャパオーバー気味な毎日で、目の前の幸せに気付かせてくれる息子の優しさを集めてみました。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
道の角にやたら人が立っている…。数年後、ついにその理由が判明する!はじめての小学校はドキドキの連続。だって、ぼくとママどっちも「1年生」なんだもん……!まりお...
関連する記事