『セブンティウィザン』は70歳の夕子と65歳の朝一、2人で135歳夫婦が、協力しながら初めての子育てに挑む斬新なストーリー。
驚くような設定ではありますが、悩みながらも育児の喜びを味わう夫婦の姿は、とてもリアル。
思わず「あぁ、わかるな~」とうなずくエピソードばかりです。
実は、タイム涼介さん自身の子育て経験が、多く生かされているそうです。
さっそく、タイム涼介さんにお話を伺っていきましょう!!
――70歳の超高齢出産という新しい物語設定ですが、なぜ70歳の妊婦と65歳の夫の物語を描こうと思われたのでしょうか?
妊娠や出産などデリケートな題材を描こうと思った時に、できる限り傷つく読者が出ないようにと考えた結果でした。
皆さんが特定の誰かを思い浮かべ「あの人の話」と思わないようにするにはどうしたらいいか?
そう考え抜いて、70歳の妊婦そして、65歳のパパという主人公に辿りつきました。
結果的に滅多にいないけれど、どこにでもいるような夫婦になり、読む方が自分の人生を投影しやすくなったようです。
――とても親近感がわき共感できるのはなぜだろうと思っていました。実は、考え抜かれていたんですね。
そうですね。超高齢出産という設定はひとつの比喩です。
年齢にかかわらず、健康状態や経済状態など、子どもは決して好条件の下にだけ授かるわけではないということも表現したいと思いました。
そして老い先短い両親が子供を産むなんて…という風に思うのではなく。
それなら、みんなで大事に育てよう!という気持ちになって貰えるように、子どもの愛おしさを描いていきたいと思っています。
――タイム涼介さん自身も子育て真っ最中のパパだとお伺いしました。ご自身の子育て経験がどのように生きていますか?
漫画に出てくるエピソードは、子育てする中で気づいたことが多いですね。
漫画家がどれだけ悩もうが、想像力を発揮しようが、子どもの面白さや可愛さはそれを簡単に超えてくるんです!
第29話「天才みらいちゃん」の中のセリフ「ノビーバッタ」は実際にうちの娘が発した言葉でした。
散々観察してようやく「ノビーバッタ」の謎が解けた時は可愛すぎて感動しました。
他にも、子育て経験ではありませんが、実はよく出てくる愛犬オードリーのエピソードには、私たち夫婦と愛犬との大切な思い出が詰まっているんです。
私たちに子どもが生まれると、どこか安心したように一日一歩ずつ天国に向かって歩いて行くのを感じたエピソードは、そのまま漫画の物語になっています。