1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 捨てる?とっておく?着られなくなった洋服の扱いを大公開!

#178

捨てる?とっておく?着られなくなった洋服の扱いを大公開!

捨てる?とっておく?着られなくなった洋服の扱いを大公開!のタイトル画像

コノビーみんなのアンケート☆
現代育児に奮闘中のパパとママ。そのリアルな声を、そのままお届けします。


Q.サイズアウトの子ども服…どうしてる?

捨てる?とっておく?着られなくなった洋服の扱いを大公開!の画像1

※2019年10月4日〜5日(コノビー公式Twitterより)

家で取っておく人が最多


最多回答は、「自宅保存」(37%)でした。

思い出としてとっておきたい気持ちがあるのかもしれませんね!

2位以降には「おさがりにあげる」(31%)、「潔く捨てる」(21%)が続きました。

「ネット&ショップに販売」(11%)は少数でした。



洋服の状態を見て、売るかあげるかを決める


アンケートに寄せられたコメントを見ていきましょう!

とある親御さんは、「選択肢4つ全部してます」と答えてくださいました。

どういうことかというと…。

・ブランド物でキレイ目なモノは、メルカリ。
・おさがりで着古したものは、捨てる。
・キレイで着て欲しいもの、褒められたものや、似合いそうなものはあげる。
・思い出深いものは、自宅保存。

服の状態によって対応を変えているんですね!



これに対し、筆者宅では何も考えずに捨ててきました。

いま思えば、もったいなかったかなあ。

これからは洋服の汚れ具合やブランドなどを見て、誰かにあげるか、売るかを決めることにします。

アンケートへにお答えくださり、ありがとうございます!

(コノビー編集部:そのべ)


アナタは多数派?令和子育てホンネ投票

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
コノビー編集部の画像
コノビー編集部

Conobie編集部連載では、「個性がのびる、子どもがのびる」をテーマに、スタッフが厳選したコラム・まとめ情報などをお伝えいたします。それぞれの家族が、「我が家...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 捨てる?とっておく?着られなくなった洋服の扱いを大公開!