1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 高齢夫婦だからこそ!目指すは「協力育児」だと気づいたお話。

高齢夫婦だからこそ!目指すは「協力育児」だと気づいたお話。

高齢夫婦だからこそ!目指すは「協力育児」だと気づいたお話。のタイトル画像

私たちは子どもがまだまだ幼いにもかかわらず、2人とも40代。
どちらかというと高齢にあたる夫婦。
そんな夫婦だからこその育児かな、と思うこと。


高齢夫婦には、幼い子どもの育児は本当にきつい!

高齢夫婦だからこそ!目指すは「協力育児」だと気づいたお話。の画像1


子育てを経験した人が、口を揃えていうことといえば「もうすこし若いうちに生んでいたら…。」

とくに30代から40代にかけてのお父さんお母さんは、一度は思うことだと思います。

それくらい育児は、体力勝負な部分が大きくて…。

現在4歳2歳の姉妹を育てている私たちも、例外ではなく…。


普段も心強いけれども、この人が夫でよかったと思うところは…

高齢夫婦だからこそ!目指すは「協力育児」だと気づいたお話。の画像2


我が家はいい夫婦の日(11月22日)は特別なにかをするというわけではないんですが、今年はこっそりケーキを買って食べたいなぁ…なんて。

これから先、いろいろな大変なことは待っているけれども、これだけは変わらず続けていけたらと思います。


当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
つむりの画像
つむり

2015年生まれの長女と2017年生まれの次女、
両方低体重児で生まれた姉妹の母です。
母力低め、日々悩みつつも姉妹の成長に驚く毎日を送っています。...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 高齢夫婦だからこそ!目指すは「協力育児」だと気づいたお話。