1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 義実家へのお中元、どうしよう…。8割が選んだ対応とは?

#30

義実家へのお中元、どうしよう…。8割が選んだ対応とは?

義実家へのお中元、どうしよう…。8割が選んだ対応とは?のタイトル画像

コノビーみんなのアンケート☆ 
現代育児に奮闘中のパパとママ。そのリアルな声を、そのままお届けします。


義実家へのお中元、何を贈ってる?

義実家へのお中元、どうしよう…。8割が選んだ対応とは?の画像1

※2019年8月20日〜21日(コノビー公式Twitterより)

最多回答は、「お中元を贈らない」


お泊まりと同じく、義実家との付き合いで気になるのがお中元をどうするか。

アンケートへの最多回答は、「贈らない」(78%)でした。

一方でお中元を贈る人は、「食べ物」(15%)や「飲み物」(5%)を選んでいました。

余計なゴタゴタを避けるには、賢明な選択かも


筆者の実家では、義実家とのお中元のやりとりはしていませんでした。

理由は、母の友人の体験です。

その方は結婚したてのころ、義両親に果物を贈りました。

でも、運悪く何日も不在にしていて、受け取ったときには果物が傷んでいました。

その後、どうなったと思いますか?

義両親は傷んだ果物を、そのまま送り返してきたのです。

それ以来、何十年にわたって仲が悪いままでした。



お中元って、贈る方も受け取る方も気をつかいますからね。

相手の好みがあるので、こちらが良かれと思っても喜ばれないこともあります。

嫌な思いをするくらいなら、「贈らない」という選択は賢明なのかもしれません。

余計なゴタゴタは、避けたいですから。

アンケートにお答えくださり、ありがとうございます!

(コノビー編集部:そのべ)



アナタは多数派?令和子育てホンネ投票

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
コノビー編集部の画像
コノビー編集部

Conobie編集部連載では、「個性がのびる、子どもがのびる」をテーマに、スタッフが厳選したコラム・まとめ情報などをお伝えいたします。それぞれの家族が、「我が家...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 義実家へのお中元、どうしよう…。8割が選んだ対応とは?