最近は「イクメン」など、父親が積極的に子育てをすることも当たり前になりましたが、コモリウオのパパにはかなわないでしょう。
コモリウオのオスは、おでこから小さなフックが飛び出しています。
何のためのものかクイズにもなりそうですが、正解はメスがうんだ卵のかたまりをひっかけるのです。
卵がほかの魚や虫に食べられないように、父親はおでこに卵のかたまりをぶら下げて、ふ化するまで休まず見守り続けます。
とてもまじめですてきなパパですが、遠目から見ると、アフロヘアみたいでファンキーな感じがいなめません。

ファンキーな見た目に思わずププッ…(笑)ケタちがいのイクメン姿
7,422 View大ヒット作「ざんねんないきもの」シリーズから、新たに『おもしろい!進化のふしぎ もっとざんねんないきもの事典』が登場しました!今回も、動物たちのクスッと笑えるような育児事情をご紹介いたします。
親子が真摯に生き抜く姿に、種は関係ナイ!
監修:今泉忠明
絵:下間文恵 森永ピザ ミューズワーク
文:有沢重雄 野島智司 澤田憲
コモリウオのパパ


キリンの赤ちゃん

ふつう、動物の赤ちゃんは親によって大切に守られます。
しかし、キリンの赤ちゃんはうまれた瞬間から超ハードモード。
まず、母親のおなかからうまれた瞬間に地面にたたきつけられます。
キリンは立ったまま出産するため、おのずと2mの高さから放り出されることになるのです。
さらに、うまれて30分くらいで立ち上がらなければなりません。
そうしないと、ライオンやハイエナなどの肉食動物に食べられてしまいます。
肉食動物が多くいる地域でのキリンの赤ちゃんの死亡率は50%以上。
約2頭に1頭しか生き残れない過酷な運命なのです。
いかがでしたか?
動物たちの妊娠・出産スタイルは、じつに多様でおもしろい!
次回は、そんな彼らの育児法をご紹介いたします。
お楽しみに!
(編集:コノビー編集部 阿部麻美)

1
「今日、若い人にね…」母が勤務先で言われた言葉が、信頼であふれてた!

桃ぐる
2
初めての「二人目育児」を“ながら行動”にしてみたら、少しずつ変わったこと。
ホリカン

3
試験中、頭が真っ白に…。高3息子が聴覚過敏だと気づいたキッカケは

ゆたかちひろ
4
二人目出産後、私が失ったあるモノ(笑)
ホリカン

すごい!トイレで吐けた!体調不良を通じて感じる成長

綾乃かずえ

ちょ、何があった…!?赤ちゃんの表情から目が離せない!

内野こめこ/KADOKAWA

ハチに刺されるのが「2回目」だと要注意と聞くけど、どうして?

『雑学うんちく図鑑』by ケン・サイト―

おいしいって嬉しいね!1歳から飲める「ジュレ」
アサヒグループ食品株式会社

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ