1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 「子どもが行きたがらない」は2位。保育園送迎のストレス1位は?

#21

「子どもが行きたがらない」は2位。保育園送迎のストレス1位は?

「子どもが行きたがらない」は2位。保育園送迎のストレス1位は?のタイトル画像

コノビーみんなのアンケート☆ 
現代育児に奮闘中のパパとママ。そのリアルな声を、そのままお届けします。


Q.保育園の送迎で一番大変なことは?

「子どもが行きたがらない」は2位。保育園送迎のストレス1位は?の画像1

※2019年7月17日〜18日(コノビー公式Twitterより)

雨の日は「詰んだ…」


保育園送迎で一番大変なことのトップは、「雨の日の送り迎え」(62%)でした。

特に月曜日の雨は、気持ちが沈みますよね…。

2位は「子どもが行きたがらない」(23%)でした。


お迎えの時間を気にするのは、疲れる


アンケートには、お子さんが行きたがらないことにストレスと感じる親御さんがコメントを寄せています。

「朝のお別れがスムーズにいかなくて、毎朝、罪悪感を抱く時間が苦痛です」

「子どもが行きたがらなくて2階に上がるのに15分かかるとか、教室で泣き叫ぶとかは気持ちがしんどいです」

パパ・ママと離れたくなくて、子どもが寂しそうな表情を浮かべる姿を見るのは、なかなかに辛いものです。

仕事の時間もあるし、いつまでも子どもあやしてもいられないですからね…。



別の親御さんは、送り迎えによる時間的な制約にストレスを感じています。

「仕事が立て込んでいるときは、延長料金を払っています。間に合うかギリギリの電車だと、遅延したらアウトですから」

仕事のスケジュールに加えて、送り迎えの時間を気にし続けるのは、けっこう疲れます。

この記事を書いたら、筆者もこれからお迎えです。

アンケートにお答えくださり、ありがとうございました!

(コノビー編集部:そのべ)



アナタは多数派?令和子育てホンネ投票

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
コノビー編集部の画像
コノビー編集部

Conobie編集部連載では、「個性がのびる、子どもがのびる」をテーマに、スタッフが厳選したコラム・まとめ情報などをお伝えいたします。それぞれの家族が、「我が家...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 「子どもが行きたがらない」は2位。保育園送迎のストレス1位は?