熱中症になりそうなほど暑い日が続いてしまうと、外にでかけるのを躊躇してしまいますよね。
今回はそんなママにおすすめしたい室内あそびや、親子で楽しめる工作のアイデアをまとめました!
Instagramからご本人の許可を得てご紹介します。
暑い夏もふわふわ「風船マット」があれば大丈夫!室内あそびのアイデア集

あまりにも暑いと、熱中症などが心配で、おでかけすることをためらいますよね。そこで、この記事では室内でしか遊べない日の楽しいアイデアをまとめました。ふわふわ風船マットなど、誰でも簡単にできるものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。

お風呂場なら、思いっきり水遊びできる!

リビングがびしょびしょになるのは私の精神衛生上よくない。
.
なので、お風呂場であけうつしやそのまま水遊び(お湯遊び)をさせてあげることにしました!
暑い日の室内あそびに取り入れたいのが、お風呂での水遊び。
外に行かないでも、すぐに行けちゃうマイプール。
浴槽に水を張らない、すぐ目の届くところで遊ばせる、など安全に配慮しておうちでの水遊びを楽しんでくださいね。

100均アイテムで手作りレジ

収納に使ってるケースを
台にしたり
椅子に収納ケースの蓋を
置いて陳列してみたり
#セリア で作ったレジスター
気に入ってくれてます
レジスターがあると、おままごとも本格的に!
100円ショップの商品を集めて作られたレジスターは、ママの自作だそうです。

〇〇で作るおままごとケーキ!

セリアで7個100円で売ってる、スポンジと造花の葉っぱ、それから羊毛?の玉を使って、作りました〜✂
スポンジを半分に切って、中サイズの玉と葉っぱをクルーガンで、くっつけるだけ❣
とっても簡単です( ồωồ)و
このケーキは、トングで掴んで遊んでます!
トングも指先遊びにぴったり!!!
トングもセリアに売っている、全部プラスチックの物を、使っています
見た目も可愛いカラフルなケーキは、スポンジを使った手作り。
子どもと一緒に作って、ケーキ屋さんごっこを楽しみましょう!

意外なアイテムでふわふわマットの完成!



必要なのは、圧縮袋と風船だけ。
風船を膨らませて、圧縮袋に入れて、掃除機で空気を抜くだけでできちゃう遊び道具です。
100円ショップで手に入るアイテムだけで作れちゃうのが魅力的!
頭を打たないよう、ママが近くでフォローすることを忘れずに!

風船マット応用編

今度は先程の風船マットの応用編です。
風船マットを4つ作って、2つを屋根に。
トンネル付きマットの出来上がり!

色合わせ遊び

何か楽しい室内遊び
ないかなーって調べて見つけた
同じ色のところに同じ色を
トングで取って入れる遊び✩
ゲーム感覚でできる色合わせ。
トングをお箸に変えて、お箸の練習にも良さそうですね!
製氷皿の底に丸シールを貼って、同じ色の「デコレーションボール」を用意するだけ。
すべて100円ショップで揃うアイテムです。


ママと一緒に折り紙でお弁当づくり


いつもの折り紙もテーマを決めて作ると楽しい工作に。
「どんなお弁当にしようかな?」っといった会話も楽しめそうですね!

おうちで砂遊び


家具やらラグやらを端においやり
ビニールシートを敷いて
ラップで汚れ防止したデスクの上でやりたい放題
「キネティックサンド」という室内用の砂。
100円ショップなどでも売られており簡単に手に入ります。
これがあれば外で砂遊びができなくても、おうちでできちゃいます!

キラキラボトル工作で素敵なインテリアづくり


カラフルなビーズやポンポンなどを用意して、親子で可愛いキラキラボトルを作りましょう。
光に当たるととても綺麗なので、素敵なインテリアにもなりますね。
スノードームの中に入れる液体は「精製水+液体洗剤」や「精製水+液体のり」「精製水+グリセリン」などで作れます。
水を入れずにガラガラにしても可愛いですね!

折れたクレヨンをリメイク!



結構折れて小さくなりすぎて使えないクレヨンも多くなってきたので…
100均で買ったかわいいシリコンに入れて、オーブンで溶かしてから冷やして固めたら、また使えるようになったね
.
.
350Fに余熱したオーブンに、私は7〜8分入れて、溶けたら取り出して数分そのまま粗熱を取る。
その後冷蔵庫に30分入れて冷やして完成!
1時間以内に出来上がります
かわいいカラフルクレヨンを親子で作る素敵なアイデアです。
材料は、折れて使えなくなったクレヨン。
物を大切にする気持ちも生まれそう。
外で遊べない日でもちょっとしたアイデアやグッズを使うことで、楽しめる遊びがたくさんあります。
室内遊びに悩んだ時にはぜひ参考にしてみてくださいね!
(編集:コノビー ライター すぎやま まゆ)
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
「ママ友いらない派」が踏み出す一歩は、自分の心と向き合うきっかけ。夫のすすめで支援センターにやってきた米子。 他のママたちとの距離感の難しさに心が折れかけた...