木材などに比べて手に入りやすく加工しやすい、さらに重ねたりすれば強度もある段ボール。
インスタグラムのタグ「#段ボール工作」には、そんな段ボールで作られた作品がたくさん!
その中でも、パパ・ママが子どものために作った作品を今回はピックアップしました。
アイデアを凝らした作品の数々、どうぞご覧ください!

こんなものまで作れるなんて…パパ・ママが作った「スゴイ」段ボール工作
19,983 View家や車、柱時計まで!?段ボールで作った「スゴイ」工作、挑戦してみる…?!
段ボール工作でこんなものまで作れちゃうんです!
着られるゴジラは、親子合作!


顔はママ、ボディは息子さんの合作ゴジラ!
リアルな顔の、ガブッと開いた口からニコニコ顔の息子さんが覗きます。
ゴジラにハマっているということで、とっても嬉しそうです。

サンタのソリもトナカイも!?段ボールソリで登場♡


パパ作の段ボールソリは、なんとサンタクロースの荷物運搬用!
段ボールトナカイと一緒に、プレゼントを運んで出発ー!

カラフルで売り物みたい!段ボールおもちゃのバリエーションあれこれ


Maki Ko Maki Shimaさんのインスタグラムには、実際に遊べる段ボール作品が多数!
ぞうさんすべりだい、真っ赤なオープンカーなどなど…
段ボールならではの加工のしやすさと丈夫さを生かしたデザインで、しかもとっても可愛い♡

リアルな運転台で、出発進行ー!

息子さんのリクエストでパパが作った、阪急電車の運転台です!
割りばしを軸にしていて、ハンドルが本物みたいにガチャンと動く仕様です。
市販されていないものも、段ボールとパパのアイデアで本物そっくりに!

段ボールに見えない!あちこちに工夫を凝らしたおうち


大きな段ボール箱から作ったおうちは、壁紙や屋根にこだわって、世界に1つだけの素敵なおうちになりました。
壁に穴を開けて、形合わせしたり、カラフルなひもを通して引っ張って遊べるようにしたり。
いつまでもおうちで遊んでいられそうな、ママのアイデア盛りだくさんです。

うさぎのロッキングは、姉妹でお気に入りに♡


次女ちゃんのために作られた、うさぎのロッキング。
長女ちゃんのために作ったもの(2枚目写真)が遊び倒してボロボロになってしまったので、新たに制作したとのこと。
可愛くてゆらゆら楽しいロッキング、きっと次女ちゃんもお気に入りになりますね♡

木目調のシートを貼った子どもサイズのおもちゃラック

絵本とおもちゃのラックは、子どもが自分で片付けしやすく探しやすいサイズです。
小さい頃の「今だけ」使う家具は、買わずに段ボールで作る、というのも賢いアイデアですね。
木目調シートで、インテリアに馴染んでいるのが素敵です。

甲冑も、ひとつひとつのパーツから手作りで


息子さんサイズの「着られる」鎧兜(よろいかぶと)は、パーツから1つ1つ手作り!
前立て(カブトについている飾り)は、クワガタムシです。
本物そっくりのカッコイイ鎧兜、息子さんも嬉しそう♡

真っ白なかぼちゃの馬車は、絵本の世界そのまま

真っ白なかぼちゃの馬車は、白のプラ段ボールを使っているので、透け感がドリーミーな仕上がりに。
この写真には写り切れていないのですが、前にはかぼちゃの馬車を引く白馬の姿も。
ティアラにドレスで大変身したシンデレラは、舞踏会にお出かけです♡

夜のライトアップも楽しい!大きな秘密基地


パパの力作段ボールハウスは、大人でも入れるビッグサイズで、まるでテントのよう!
大きい分、屋根が崩れやすいので角材を柱にして支える工夫がされています。
夜は電池式のランタンをつけて、ハート型の窓からこぼれる明かりも可愛いです。

可愛い屋台は、ぼくの名前入り☆

シマシマ屋根がおしゃれなフルーツショップ、おうちの中にオープン♡
おしゃれな色使いの段ボールショップに、息子さんが自分で作った看板がマッチ。
日替わりのフルーツショップ、毎日楽しんで遊べそうですね。

車遊びが広がる!手作り立体パーキング


2階建ての立体パーキングは、スロープあり、洗車場あり、精算機ありの
市販品顔負けの完成度の高さです。
これは、ミニカー好きの子どもなら夢中になっちゃいますね。
素敵な段ボール作品の数々、いかがでしたでしょうか。
素材のポテンシャルの高さに、色々なアイデアが浮かんできそうですよね。
皆さんもぜひ、段ボール作品に挑戦してみてください!
(編集:コノビーライター あさのひろこ)

2
美味しいエキスでも入ってる…?なぜかハンカチを吸いまくる

にくきゅうぷにお/講談社

3
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

イヤイヤ期に頭からジュースかぶってた子が…!成長を感じた“ひと言”

おやま/KADOKAWA

あやしたら笑った…!赤ちゃんの反応ってこんなにも嬉しい

にくきゅうぷにお/講談社

子どもの頃、ピアノに挫折した私が娘と連弾!?久々の練習で気づいたこと

ひいちゃん

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部