みなさん、出産前に何を用意しますか?そのなかでも、多くの人の関心ごとは、陣痛をどのように乗り切るか、ということ。
今日は、助産師として働くなかで「これは役立つかも」と感じたグッズをご紹介します。

助産師がすすめる陣痛中に使える便利グッズ4選!テニスボールも…!?
入院の用意、一通りは病院で必要なモノのリストをもらうと思いますが、それ以外でもあると便利なものがいくつかあります。実際働いていて、使えるなと思った物をいくつかお伝えします。
出典:https://instagram.com/p/yzKv3sB9ie/助産師がすすめる陣痛中に役立つグッズ
テニスボール
よく本にも載っているテニスボール。これはどんな時に使えるかと言うと、腰が痛い時。ご主人にマッサージしてもらうのもありですが、ご主人が居ない時、横になっていたいけれど押して欲しい時などに便利です。
仰向けになり、押して欲しい部位にテニスボールを入れます。そうすることで、自分の押して欲しいピンポイントの場所・力の加減が出来るので、腰痛が辛い時に便利です。しかし、人によってはピンポイントすぎて余計痛いから要らないという人もいます。
又、いきみたい感覚になった際、お尻の下に置いて座っても、自分が希望する強さで押せるため、いきみのコントロールをしやすくなる人も多いです。ただ、実際そうなってみないと自分に合っているかは分からないもの。
病院によっては置いてある病院も多い為、確認してみてもいいでしょう。

リップクリーム
陣痛中は痛みを逃す為に深呼吸を繰り返します。又、病院は乾燥している事が多い為、唇がどんどん乾燥してくる方が多いです。いざ出産!となる際、唇がガサガサで切れてしまう人もいるので、リップクリームを一つポケットに忍ばせておくといいですよ☆

レッグウォーマー
体が冷えると陣痛が弱くなる微弱陣痛となってしまいうまくお産が進まなくなってしまう事があります。それを予防するために、レッグウォーマーがオススメ!
くるぶしから三横指上に三陰交というツボがあります。これを温める事で女性の体は温まり易くなると共に、陣痛を促進する効果もあるんです。ツボをずっと押すよりも、レッグウォーマーを履いて温めることで、効果があるため、陣痛中に履いているだけで、とてもいい陣痛中の身体作りをする事が出来ます。

ストロー付きの飲み物
陣痛中は食欲がわかないけれど、水分なら取れる!という人が多いです。食べれるうちに出来るだけ食べてもらいたいですが、どうしても食べれなければ水分だけでも摂取して欲しいもの。
水分を飲む際に、ストローがあると寝ながら飲むのにとても飲みやすくなります。100均でストロー付きのキャップだけでも売っている為、チェックしてみて下さい!

本当に必要なものは人によって違うもの。でも事前に情報収集をしておくことにこしたことはありません。ぜひ参考にしてみてくださいね。

1
寝かしつけで、ママの隣をめぐる争いぼっ発。平和的解決法は…コレだ!
コノビー編集部

2
嘘や反抗が増えてきたな…複雑な親ゴコロが一転した、ある日の出来事

丸本チンタ/KADOKAWA

3
夫が朝食づくり担当になった!喜びも束の間、盲点が。

アベナオミ/KADOKAWA

4
お風呂を出ようと試みる。ママをゴシゴシしてくれる。お風呂スキルが上がってる

にくきゅうぷにお/講談社

トイレ完璧!と思いきや次の試練が待っていた…!

まつざきしおり/KADOKAWA

「同じだけど違うもの」。子どもにはまだそれが理解できない

内野こめこ/KADOKAWA

現役教師がすすめる、子どもの文房具を選ぶポイントとは?
コノビーおすすめ書籍

料理が苦手なら、いきなり作らなくてヨシ。まずは“選ぶ”から始めよう

アベナオミ/KADOKAWA

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。
コノビー編集部

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.