子どもたちは、毎日新しい言葉といっぱい出会います。
どんどんと言葉を吸収している時期だからこそ、大人には想像のつかない「言い間違い」もありますよね。
今回はInstagramで引用元の許可をいただき、カワイイ&絶妙な言い間違いエピソードを集めてみました。

「びんぼうの術」とは!?子どもたちの言い間違いは予想外!
4,949 View意味が分かると笑える、思わずずっこけちゃう可愛い言い間違い、集めました。
やっぱりカワイイ!子どもの「言い間違い」
奈良のだいぶつ


「だいぶつ」と「どうぶつ」…
2歳の娘さんの中では、あの大きな大仏が動き回るイメージなのかもしれません。
それは、ちょっと見てみたい(笑)

食べられる「チンパンジー」とは…



「バンバンジー」と「チンパンジー」。確かに言葉の雰囲気は激似です…。
あまりにイメージがかけ離れ過ぎていて、似ているという発想がなかなか出てきませんよね。
小学校前の娘さんの、びっくり発言でした。

どこまでも違う…


「チンチラ」「ピンキラ」「ピンピラ」…
どれも惜しいんだけど、正解の「キンピラ」に辿り着けない4歳の息子さん。
3~4歳の子には、なかなか難易度の高い発音のようです。

これは難易度高い!


「わがまま」が「わわわわ」に…!!
確かに口の動きは一緒ですが…これ、意味に気づいたママもすごい。
2歳の娘さんの可愛いすぎる憎まれ口、怒る気もなくなっちゃいますね。

意味は伝わるけど



「おおきめ」「ちいさめ」『ちゅうかめ』
まさに「言わんとすることは分かる」系造語。
意味は通じるけれど、惜しい!

びんぼうの術!





「忍法」と「びんぼう」。
いきなり「びんぼう!」と連呼されたら、びっくりしちゃいますよね。
2歳の娘さんのビックリ言い間違い、「忍法」に思い当たるまでに色々考えてしまったママでした。

そっちのほうが速く走れそう



「ナイキ」と「ナイジェリア」。
スポーツショップで働くパパのお仕事のまねっこをする4歳の息子さん。
靴のお取り寄せまでしてくれるなんて本格的、ってナイジェリア!?
お国柄のイメージで、すごく速く走れる靴が届きそうです。

ツッコミが追い付きません。




「はかば」が「カバッカバッ」と走る。…ってどんな様子!?
おしゃべりが自由過ぎて、ママのツッコミが追い付かない4歳の娘ちゃんでした。

お名前は「白米」



3歳の娘さん、緊張のあまり「好きな食べものは?」の質問のための答えを言ってしまったとのこと。
大人でも緊張する面接、思わず出てきた可愛い言い間違いには吹き出してしまいます。

子どもたちの可愛いおしゃべりの中の、今だけの言い間違いにはほっこりしてしまいますね。
正しく言えるようになるのは成長の証拠。だけどちょっとさびしかったりも。
そんなときのために、皆さんも我が子のカワイイ「言い間違い」を記録してみてはいかがでしょう。
(制作:コノビーライター あさのひろこ)

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

もし災害が起きたら?家族間で話し合えているのは4割未満。
コノビー編集部

赤ちゃんがテレビを見ても大丈夫?いつからOK?考えられる影響や注意点をご紹介
コノビー編集部

狙ってる…!教えなくても、ソレが美味しいってどうして分かるの?

にくきゅうぷにお/講談社

見てるだけで溜息でちゃう…。息子が可愛すぎてスタンディングオベーション

おやま/KADOKAWA

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部