「産後、お腹から赤ちゃんはいなくなったのにお腹がもとに戻らない…」
「卒乳した途端、めちゃ太る…」
哀しきかな、産後あるあるのひとつ『産後太り』。
インスタグラムにはそんな産後太りをユニークなイラストで描いた投稿がたくさん!
今回はその中から厳選してご紹介しますので、一緒に笑い飛ばしちゃいましょう!!
気づけば家族仲良く…

1歳の息子さんもパパも、みんなそろってぽっこりお腹。
なんだか服装も似てきそうですね。

新しいファッションのキーワード!

着られなくなった服は、未練を捨てておさらばすべきか…
いつか着られるはずの自分のために残すべきか…

禁断の質問

もはや「産後」とは言えない問題も、あるあるすぎて共感(泣)。

たまにしか着ない服で現実を知る

行き着くところは着物?パンツスタイル?
産後の結婚式は要注意ですね!

自分に自分でびっくり!?

仕方がない!今は必死なんだもん。
そのうち、きっと自分に目を向けられる日が来るはず!

さあ、あとは着替えだけ!と思ったら…

家族が集まるお祝いの席。しまらないスカートを抱っこ紐のベルトで押さえるというナイスアイデアで乗り切ったそうです!
って、お店で抱っこ紐を取ったあとは、どうなったのでしょうか…
産後の皆さんならきっと「そうそう!」と頷かれたのではないでしょうか?
毎日育児に必死で自分のことなんて構ってられませんものね。
大丈夫!あなただけではありませんから!
(制作:コノビーライター 宮林咲子)
#キーワード

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

もし災害が起きたら?家族間で話し合えているのは4割未満。
コノビー編集部

赤ちゃんがテレビを見ても大丈夫?いつからOK?考えられる影響や注意点をご紹介
コノビー編集部

狙ってる…!教えなくても、ソレが美味しいってどうして分かるの?

にくきゅうぷにお/講談社

見てるだけで溜息でちゃう…。息子が可愛すぎてスタンディングオベーション

おやま/KADOKAWA

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部