里帰り出産のお礼はどう渡す?誰から?お礼なしは非常識?手紙の書き方ものタイトル画像
公開 2020年02月24日  

里帰り出産のお礼はどう渡す?誰から?お礼なしは非常識?手紙の書き方も

16,121 View

出産後は赤ちゃんのお世話だけでなく、ママ自身の体調も安定しないため、里帰り出産を選ぶ人も多いのではないでしょうか。その際、お世話になったお礼として両親や義両親へ、何か渡したいものです。相場はいくらくらい?お金以外でもいいの?商品券やプレゼントは?手紙もつけるべき?お礼をしない場合もある?など、里帰り出産のお礼について詳しくご紹介します。


目次 里帰り出産のお礼の意味
里帰り出産のお礼は誰から渡すもの?
里帰り出産のお礼の相場
現金を渡す時のマナー
品物でお礼をする時のおすすめの品
お礼の手紙も添えよう
まとめ:親しき中にも礼儀あり!感謝の気持ちをあらわそう

里帰り出産のお礼の意味

里帰り出産のお礼はどう渡す?誰から?お礼なしは非常識?手紙の書き方もの画像1
pixta_46166763_S


里帰り出産によって娘の長期滞在を歓迎し、孫の誕生を喜んでくれるとはいえ、受け入れてくれた実家側にさまざまな負担をかけることには間違いありません。

食費や光熱費などはもちろん、赤ちゃんに関連する日用品の準備、さらには昼夜問わず赤ちゃんの面倒をみることによる体力的な負担や、食事や洗濯、掃除など日常の家事負担も普段の倍以上に増えてしまいます。

そこで、感謝の気持ちを込めてお礼を渡しましょう。

もちろん、滞在中にかかる金額を補填するという意味もありますが、それ以上に「これからお世話になります(お世話になりました)」というありがとうの気持ちを伝えることが一番の目的です。


里帰り出産のお礼は誰から渡すもの?

里帰り出産のお礼はどう渡す?誰から?お礼なしは非常識?手紙の書き方もの画像2
pixta_26551046_S


里帰り出産のお礼は、誰から渡すのが良いのでしょうか。

自分の実家に帰る場合、義実家に帰る場合、どちらであっても基本的には夫から渡すというスタンスがおすすめです。

たとえ自分の実家であっても、結婚して家を出たわけですから、今は別の世帯です。

そのため、現在の世帯主である夫が主体になってきちんとお礼をすることが好ましいとされています。

自分の実家に帰る際は、可能であれば夫婦一緒に帰省して夫から手渡してもらうのが一番ですが、難しい場合は「夫から預かってきた」と一言添えて渡しましょう。

追って電話などで、直接夫からもお礼の言葉を伝えてもらうと、好印象です。

相手の実家に里帰りする場合は特に、できるだけ夫と一緒に帰省するのがおすすめです。

そのうえで、夫からお礼を手渡してもらい、夫婦そろって感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。


里帰り出産のお礼の相場

里帰り出産のお礼はどう渡す?誰から?お礼なしは非常識?手紙の書き方もの画像3
pixta_49197341_S


里帰り出産のお礼の相場は、一般的に滞在月数×2万円程度と言われています。

ただし二人目や三人目の出産の場合は上の子を連れての里帰りとなるため、状況に応じてプラスして渡しましょう。

とはいえ、あまりに多すぎる金額を渡してしまうと、かえって両親に気を遣わせてしまうことにもなってしまいます。

反対に、すでに年金生活を送っている両親などの場合は、里帰りによる金銭的な負担が大きいと予想できるので、相場よりも少し多めにお礼を渡してもいいかもしれません。

その家庭の状況に応じて、金額を決めましょう。


現金を渡す時のマナー

里帰り出産のお礼はどう渡す?誰から?お礼なしは非常識?手紙の書き方もの画像4
pixta_44067986_S


里帰り出産のお礼として現金を渡す場合、いくつかのおさえておきたいマナーがあります。

渡すタイミングとしては、里帰り初日がベストだと言えます。二人からの気持ちを先に伝えておくことで、これからはじまる赤ちゃんのお世話に向けて、お互いに快くスタートできるでしょう。

とはいえ、「親子なのに水くさい」と恐縮されてしまう場合もありますし、先に渡すことで逆に「お世話しなくては」とプレッシャーを与えてしまうケースもあるため、里帰りを終えて帰るときに渡したほうが良いこともあります。

受け入れてくれる相手側の性格や状況に応じて、より良いタイミングを選ぶといいですね。

包むお札に関しては、できれば新札を用意できるといいでしょう。

必ずしも熨斗(のし)付きである必要はないので、かわいらしい封筒やメッセージが書き込めるものなどに入れて渡すと喜ばれます。


品物でお礼をする時のおすすめの品

里帰り出産のお礼はどう渡す?誰から?お礼なしは非常識?手紙の書き方もの画像5
pixta_47755908_S


お礼を渡そうと思っても、「現金だと受け取ってもらえない」というケースも少なくありません。

そんなときは、何か品物でお礼をするのもおすすめです。

相手に気を遣わせすぎず、なおかつ喜ばれるものを4つピックアップしてみました。


商品券


現金だと遠慮されてしまう場合でも、商品券なら受け取ってもらえることが多いようです。

両親がよく行くお店のギフトカードなどでもいいですし、全国の百貨店をはじめ多くのお店で使える共通の商品券であれば、汎用性が高いので好きなお店で好きなときに使ってもらえます。


贈答用の食品


普段、自分では買わないような高級な食材や全国の名産品を贈るのも、喜ばれるお礼のひとつです。

高級なお肉や希少価値が高いフルーツなどがおすすめ。

家族みんなで食べられるような食品にすれば、里帰り中に一緒に味わいながら会話も弾みますね。


旅行券


旅行が好きなご両親であれば、旅行券もおすすめです。

里帰り中にお世話で疲れた体を癒してもらうこともできますね。

有効期限の有無だけ注意しておきましょう。

オプションで券面にメッセージが印刷できるサービスを利用すれば、ちょっと粋なはからいが演出できます。


両親の好きなお菓子など


「お礼なんていらないから」と遠慮されている場合は、両親が好きなお菓子であれば、気兼ねなく受け取ってもらえるのではないでしょうか。

なかなか手に入らないような限定品や地方の銘菓などがおすすめ。

あらかじめ、好きなお菓子をリサーチしておくとスムーズです。


お礼の手紙も添えよう

里帰り出産のお礼はどう渡す?誰から?お礼なしは非常識?手紙の書き方もの画像6
pixta_30141373_S


お礼を渡すだけでも十分ですが、ひとこと感謝の気持ちをつづった手紙を添えると、さらに想いが伝わります。

里帰り最終日にお礼を渡す場合は、手紙も一緒に渡します。

また、すでに里帰り初日にお礼を渡している場合でも、里帰り後にあらためて感謝の手紙を送ると、サプライズ感があって喜ばれるでしょう。

お礼の手紙【文例】

お父さん お母さんへ

この2ヶ月間本当にお世話になりました。
初めての出産で不安ばかりだったけど、二人のサポートのおかげで安心して赤ちゃんのお世話ができました。
いろいろと教えてくれて、力になってくれて、ありがとう。
毎日寝不足だったよね? 体調は大丈夫かな。
これからは、いよいよ本格的な子育てのスタートです。
お父さんとお母さんが私にしてくれたように、私も〇〇さん(夫)と力を合わせて、愛情いっぱいでこの子を育てていきます。
どうか体に気を付けて。また遊びにきます。

●●(名前)


まとめ:親しき中にも礼儀あり!感謝の気持ちをあらわそう

里帰り出産のお礼はどう渡す?誰から?お礼なしは非常識?手紙の書き方もの画像7
pixta_38557045_S


里帰り出産は、帰省する側にとっても受け入れる側にとっても、赤ちゃんの誕生という素晴らしいイベントにつながるうれしいこと。

ですが、甘えっぱなしではなく、きちんとお礼の準備をしておくとよいですね。

なかには、どうしても受け取ってもらえない場合もあるでしょうが、その場合は後日、別の形で感謝の気持ちをあらわせると良いでしょう。

たとえ身内といえども、しっかりと礼儀をわきまえることで、その後の親子の関係性もより良いものになるのではないでしょうか。

これから里帰り出産を予定している人は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね!


Share!