赤ちゃんの歯みがきを始めるタイミングとしては、乳歯が生え始める6ヶ月頃を目安にスタートしましょう。
この時期の歯みがきは、汚れをとるというよりも、歯みがきを習慣づけることが目的です。
少しずつ歯ブラシに慣れるよう、嫌がる場合は無理強いをせずに、子どもの機嫌の良いときを狙って歯みがきに誘ってみるのがおすすめです。
子どもの頭をママの膝の上に乗せ、頭の上から覗き込むようにすると、口の中の様子がよく見えます。
「一日何回磨かなくてはいけない」というルールはないようですが、歯ブラシに慣れてきたら、少しずつ回数を増やしていきましょう。
寝ている間は唾液の分泌量が減るため、虫歯の原因となる菌が繁殖しやすいと言われているので、まずは寝る前の歯みがきを習慣づけられるといいですね。
歯磨きはいつから?生え始めのケアから赤ちゃんが嫌がる時の対処法まで紹介

子供が自分でしっかり歯を磨けるようになるまでは、虫歯にならないように親が歯磨きを徹底してあげなくてはいけません。赤ちゃんの場合は、いつから歯みがきをスタートしたらいいのかも気になるところですよね。みんなが知りたい、歯みがきの回数や歯の生え始めケア、歯みがきを嫌がる子供への対処法などをまとめました。
関連する記事