1. 総合トップ
  2. >
  3. 病気・怪我・健康
  4. >
  5. 「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣

「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣

「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣のタイトル画像

【家族の健康 特集記事】ひょっとして、これが感染症予防にもつながっていた…!?


実は我が家の兄弟…

「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像1

去年アデノウィルスには感染しましたが、あれも咳鼻水というより、結膜炎でした。

「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像2

幼稚園ではしっかりうがいしているようですが…なぜ…。

幼稚園にも通っているので、風邪から感染症から色々と覚悟はしてきたのですが、

2人とも年に1度熱を出すか出さないか。

熱が出ても、そこまで高熱にはなりません。

周りのママ友からも…

「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像3
「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像4

あっ、免疫力!?

ここでハッとしたことが。

うちは「感染症予防」は特にしていなかったのですが、

実は兄弟そろってアレルギー持ち。

「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像5

というのも、私が子どもの頃に軽度のアトピーっ子で、いくつか食物アレルギーもありました。

子どもたちの肌の感じを見ていると、そんな私と「似ているなぁ」と感じるのです…。

長男次男ともに、皮膚が弱いので、生まれた時から食べ物や保湿にかはなり気を使ってきました。

「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像6
「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像7

個人的に調べ、個人的に実践してきたことなので、

医学的に確実なことではないですし、誰にでも予防に繋がるのか…は分かりません。

あくまで「我が家はこれで、感染症予防にもなっていたのでは?」というものなのですが、

「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像8

5歳と3歳の子には地味なお菓子ばかりなので、さすがに毎日ずーっとはかわいそう。

なので「お友達が来た時、お友達と遊ぶ時、祖父母の家へ行った時、旅行や外食の時」には、「好きなものを食べても良いよ」と言っています。

そう頻度も高くないですし、ストレスになるのもかわいそうだな…と。

「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像9
「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像10
「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣の画像11

直接の因果関係は分からないのですが、我が家はこれらを実行していて、毎年感染症にかかっていません。

そして、花粉症だからと言っても外に出ないわけにもいかないので、

花粉の時期になるとどうしても粘膜をやられてしまうのですが、

アトピーなどの皮膚疾患は予防できているのかな?と感じます。

いつか皮膚疾患が出てしまうとしても、なるべく軽度にしてあげたいので、

今の生活習慣は、兄弟が付き合ってくれるまで続けていきたいです。

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
クロの画像
クロ

4歳・2歳の2歳差兄弟の育児に、髪を振り乱しながら奮闘中です。
「なんとかなるか」でやってきた育児もやっとこさ4年。
いつか来る反抗期に怯えつつ、今の愛しさ...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 病気・怪我・健康
  4. >
  5. 「強い身体」作りは毎日の積み重ねから!我が家で心がけている生活習慣