初めて発した言葉は「ッシャッ(電車)」だった息子。
言葉が話せない頃から身の回りを電車グッズで揃えていたためか、すっかり電車好きに。
電車モチーフのお箸を買ってあげただけで、親が張り切って教えたわけでもないのに、お箸も1歳半で上手に使えるようになっていました。
そんな子鉄の息子も、1〜2時間の移動なら満面の笑みで乗っていられるのですが、乗り換えがほぼない移動が4〜5時間ともなると、次第にヘソを曲げていきます……。
動画を見せていれば、簡単にやり過ごせる時間。
分かってはいましたが、私としてはできるだけそれをやりたくなくて、「動画を見せずにご機嫌で過ごしてもらうには、どうしたらいいだろう?」と考え続けてきました。
そして試行錯誤の末、「これはよかった!」と思ったアイテムをご紹介します。
なくしても大丈夫!長時間の電車を静かに過ごす「お出かけグッズ」まとめ

電車好きの息子との長時間移動を楽しむために私が編み出した、軽量かつ使えるアイデアグッズをご紹介。小学生になってからも、意外と重宝しています!
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28197000287当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事