娘が小学校に入学して1ヶ月。
ある金曜日の夕方、3年にもわたる母の戦いは始まりました。
「ママ、明日の朝、●●ちゃんと遊ぶからね!」
え~!?●●ちゃんって誰?朝って何時?そしてどこで??
約束をしたことしかわかりません。
よくよく聞いてみたところ、同じクラスの女の子と近所の公園で遊ぶ約束をしたとのこと。
朝とは「朝ごはんを食べたら」というもの。
こんなにざっくりな約束なのに、なぜか持参するおやつはコンソメ味と決まっていると言います(笑)。
昼間でも不審者情報メールが送られてくる時代。
1年生の娘ひとりで遊びに行かせるわけにはいきません。
そこで娘と相談し、朝と言えば学校が始まる8時過ぎくらいだろうと予想して、約束した公園へと向かいます。
しかし9時になっても、10時になっても友達は来ない…。
娘は気合が入っているので、何時間でも待つ気でいます。
そのうち公園で会った違う友達と遊び始め、ますます帰る気になりません。
この日は結局お腹が空いて昼過ぎに家に帰りましたが、週明けに友達に聞いたところ、約束したことを忘れていたそう!
それから新しい友達と約束する際は、暗記している私の連絡先を紙に書いて、相手のお母さんに渡してもらうことにしました。
こんなときどうしてる? なかなか成立しない子ども同士の「遊ぶ約束」

小学生になって急に世界の広がる子どもたち。新しくできた友達と遊ぶ時間は、最優先事項です。しかし残念ながら、小学1年生はまだまだ「約束の仕方」がわかりません。そんなとき、みなさんはどうしていますか?
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10193002598当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
関連する記事