「多言語家族」の私たちが、言葉の違いを超えて大切にしていることのタイトル画像
公開 2018年07月31日  

「多言語家族」の私たちが、言葉の違いを超えて大切にしていること

25,946 View

【「家族のカタチ」特集記事】パパママが国際結婚をした我が家には、家族の「共通言語」がありません。どんどん大変になっていく言語環境の中、これさえやっていれば大丈夫!と思い大切にしているものがあります。


>シリーズの最初から読む

まいどおおきに、さとえみです!

今回は、私たち家族の「とある問題」について描きたいと思います。

「多言語家族」の私たちが、言葉の違いを超えて大切にしていることの画像1
「多言語家族」の私たちが、言葉の違いを超えて大切にしていることの画像2

我が家に舞い降りた3人の天使。

現在、9歳・7歳・5歳の女の子たちです。

かわいい!大事に育てよう〜!と、ごく普通の育児の嬉しい悲鳴もあげつつ、

私たち親は前人未到(?)の「とある問題」に常に直面しています。

それは…

「多言語家族」の私たちが、言葉の違いを超えて大切にしていることの画像3
「多言語家族」の私たちが、言葉の違いを超えて大切にしていることの画像4

私たちは、多言語家族。

そうなのです。
我が家は、家の中で3つの言語が行き交う
「多言語一家」なのです!

旦那ハーンは子どもたちにオランダ語で話しかけ、
彼女たちもオランダ語で返します。
さとうは日本語で同じようにしています。

そして旦那ハーンも私も
お互いの母語を絶賛勉強中ではあるのですが、
一番便利な英語で会話することが大半です。

すると恐ろしいことに、
9歳の長女は夫婦の会話の英語を理解し始めており、
私が旦那ハーンに「〇〇とってくれない?」と頼んだら
長女がとってきたりします。

「多言語家族」の私たちが、言葉の違いを超えて大切にしていることの画像5

「えっ?二言語話せて英語も理解するなんて、いいことじゃないか!」

そういう見方もあるかもしれません。

しかし…
原因の一端を担っている身の上で
こんなことを言うのもアレなのですが、
近くで見て本当に大変そうだなと思うことがしばしばあります。

まず、両親から通訳的な役割を求められるのです。
親ももう一人の親がなんと言ったかは
英語で本人に聞けばイイのですが、
自分の母語をしゃべる方が楽なので、
ついつい子どもに聞いてしまいます。

そして話す・聞く・通訳するだけならまだしも、
言語の習得には書く・読むといったことも求められます。


日本語の書いたり読んだりというのは…
ひらがなカタカナはまだしも漢字なんて…
ネイティブな日本人にとっても終わりなきラビリンス。

本人たちがやると言っているので日本から教材を取り寄せて、
私が教えているものの、状況はかんばしくはありません。

実は3言語どころではなかった。

我が家が住んでいるベルギーの公用語は、
オランダ語とフランス語。
小学校でフランス語(中学校で英語)、
そして高校でラテン語やドイツ語を習う場合もあるそうで…。

そしてそして…!
それはこの国ベルギーでは比較的普通なのです…!!

日本語を教えるのだけでも息絶え絶えの私は、
将来彼女たちが覚えるだろう言語のことを考えるだけで
気絶5秒前になれます。

なにより、たくさんの言語を詰め込むことによる
子どもたちの心理的な弊害はないか心配です。

「多言語家族」の私たちが、言葉の違いを超えて大切にしていることの画像6
「多言語家族」の私たちが、言葉の違いを超えて大切にしていることの画像7

しかし…!
楽観視している私もいたりします。

それは…
我々家族が、それでも楽しく毎日暮らしているから。

毎日ハグやキスをして、食事を一緒にし、
冗談を言って笑って、ケンカして仲直りして、
またキスやハグをして…そんな風に過ごしているから。

それがある限り、きっと大丈夫。
大変だけど、大丈夫。
我が家の共通言語のハグがある限り…

そう思うのです。

ではでは、ほなまたね!

※ この記事は2024年04月05日に再公開された記事です。

Share!

ベルギーから、まいどおおきに!のタイトル画像
ベルギーから、まいどおおきに! #32
さとえみのタイトル画像 さとえみ