何かと大変なイヤイヤ期の中でも、私が特に手を焼いたのは、子どもと公園等で遊んでいて「さあ、帰ろう!」という時
。
次女がイヤイヤ期の時は、長女の付き添いで毎日公園に行っていたので、精神が削られていました。

イヤイヤ期の娘が公園から帰ってくれない…。そんな時は、割り切ってコレだ!
67,367 View公園で遊んだあと、帰りたくないと泣き叫ぶ次女に疲れていたのですが…。


育児書等で「共感してあげると気持ちが落ち着く」というのを読んで実践するも、我が娘のイヤイヤ期には通用せず!
世の中のすべてがイヤな彼女には、何を言ってもダメなのです。
子どもと向き合う事はもちろんとても大切なことだけど、こういう時に向き合いすぎると、自分もイライラして余裕がなくなってしまう…。
だから…
もう、この時期の子どもはこういうものなんだ!と割り切ることにしました!!


撤退じゃ撤退じゃぁぁぁ!!
泣き叫ぶのは家に帰って思う存分やってくれー!!
この時、ちょっと辛くなりがちですが、あえてこう考えるようにしました。

ロボットアニメのBGMを口ずさんだり、オペレーターのセリフを呟いたり。
今思えば、変な人ですね(笑)
そんなこんなで家に帰ると、泣き叫び続けることもありましたが、
たいていはオモチャで遊び始めたりTVを見たりと、気持ちを切り替えることができたようでした。
次女には、この強制撤去法が合っていたのかもしれません。
そうは言っても…
この方法の難点。結構疲れます。
(イヤイヤ期に直面してると、どんな方法でも大体疲れますよね…)

子どもが「いやいや」言うのと一緒に、
自分も「イヤダイヤダーー!」とバタついてみると、案外スッキリします!(笑)
私のイヤイヤしてる様子を見て、次女が笑ってイヤイヤするのやめたりしてくれることも。
イヤイヤ期の対処法って、昨日はコレで対処できたのに今日はダメだったりしますよね。
でもいくつか引き出しを持っておくことで、少しだけ心に余裕ができる気がします。

1
Xmasケーキは市販か手作りか…恒例の悩みに2パックのイチゴが終止符を打つ

多喜ゆい

2
「相手の立場で考える」は難しい。間違え続けた夫婦がたどりついた答え。

コノビー名作集

3
寝静まった後にむくり。起き上がった娘の言動に夫婦で笑いをこらえた!

まりお

4
夫に不満は多いけど…「働いて家族を養う」はやっぱりとんでもなく大変

コノビー名作集

これ以上ないほどの「ドヤ顔」(笑)猫ちゃんが誇らしげな理由とは?

コノビー ゆるっとフレンズ

娘のお絵描きにパパが悶絶!!必死に描いていたものとは…??

丸本チンタ/KADOKAWA

大よろこびした後、勘違いだったと気づく。現実を見た息子の表情よ…

つん/KADOKAWA

まあるいお餅は西日本、しかくいお餅は東日本。これってどうして?

ライフサイエンス/三笠書房

アツい季節到来!暑さ対策&暑熱順化のために、我が家でやっていること
ホリカン

夏の室内遊び、油断してた…!娘の「おしっこが出ない」にハッと反省した話

田仲ぱんだ

お風呂でスヤァ~…からの~?ラストは衝撃的な寝姿に(笑)

にくきゅうぷにお

育児中の妻の写真が足りない!夫が撮った1枚に妻が「違うそうじゃない」
コノビー編集部