「好きなことは自分の味方になって力になる」
大人になってから改めて強くそう思います。
まあもちろん次女は
そんな難しいことを考えて言ったわけではなく、
ただともだちの好きなことを発見して
報告してくれただけなのですが。
でも、小さな頃に心の根っこで、
みんなそれぞれでOKなんだと感じることって
大切なことなのかもしれません。
大きくなった時に
皆と一緒でなくても大丈夫だと思えたら
心が楽ちんなはずです。
小学校に入ってから
みんな一緒じゃなくちゃ変だよという空気が
なんとな〜く強くなっているのを感じます。
協力し合うことは大切だけど、
自分が好きなことや選択したものが
人と違っても堂々としていられる様に
育ってほしいなと思います。
次女がおしゃべりしながら描いていた
ピンクの象はとてもかわいくて
壁に飾ると部屋が明るくなっていました。
(そうやって部屋の中が
作った物で溢れていきます…。)
文具店のおじいさんに試される…!?学用品選びで母が感じた"時代の風"
個性が出るタイプの学用品を買う時ってドキドキしてしまいますね……!...