パパと一緒にお風呂に入るの嫌。
パパに着替え手伝ってもらうの嫌。
パパにオムツ替えてもらうの嫌。
パパに抱っこされるの嫌。
パパに歯磨きしてもらうの嫌。
パパと寝るの嫌。
などなど…
全てのことを嫌がるわけではないですが、ママが「今パパに手伝って欲しい!」と思う場面では必ず「パパ嫌なの!ママがいいの!」と言う次男。
色々と「パパと一緒にやりたくなるような工夫」はしてきたのですが、どれもヒットせず、諦めモードになっていました。

パパとの歯磨きを拒否する“パパイヤ期”な2歳息子。この作戦が、意外と効いた!
34,325 View遊ぶ時は仲良く遊ぶのに、抱っこや着替え、歯磨きなどの時はパパを拒否!2歳を過ぎたあたりから、この「パパイヤ期」が始まったのですが…
現在2歳7ヶ月の次男。2歳を過ぎた辺りから「パパイヤ!」に。


そんなある日のこと
いつものように、パパが次男の歯磨きをしようとすると…


いつものようにパパが次男の歯磨きをしようとすると、いつものように拒否されたので、
これまたいつものように「ママにバトンタ〜ッチ!」となるかと思ったのですが…
何を思ったのか、急にロボに…!!(笑)

それまでは、パパが次男の歯ブラシを持っているだけで激怒していたのに、
ロボットと聞いてニヤニヤしながら近付く次男。

これまでいろんなおもちゃや遊びで次男を誘ったパパですが、「パパの変身」がヒットするとは思いませんでした!

そして、「パパイヤ!」と言われても諦めず、受け入れられようと努力するパパを見て、少し感動しました(笑)。
ママにとってもパパにとっても、育児は「初めて」の連続
普段、子どもたちと一緒にいる時間が長いのはママですが、
日々成長する子どもたちは「好きなもの」も「嫌いなものも」どんどん変化していくので、
どうしたら機嫌が良くなるのか?どうしたら喜ぶのか?と、日々試行錯誤でやっています。
以前は「どうやったら泣き止むの?」「ママがやっちゃった方が早いよ」と、ママからの指示待ちが多かったパパですが、
パパ歴が長くなるにつれて、ママと同じように試行錯誤しながら育児に参加するようになってくれたのが、とても嬉しいです。

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

もし災害が起きたら?家族間で話し合えているのは4割未満。
コノビー編集部

赤ちゃんがテレビを見ても大丈夫?いつからOK?考えられる影響や注意点をご紹介
コノビー編集部

狙ってる…!教えなくても、ソレが美味しいってどうして分かるの?

にくきゅうぷにお/講談社

見てるだけで溜息でちゃう…。息子が可愛すぎてスタンディングオベーション

おやま/KADOKAWA

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部