年が明けて、4月からの復職がいよいよ近付いてきた!というママも多いのではないでしょうか。
そんな時、
「いま、家事と育児でこんなに大変なのに、仕事まで回せるのかな…?」
「実際に復職したら、どんな1日を過ごすんだろう?」
と疑問に思ったり、不安を抱いたりしていませんか。
「復職」はママだけが家事も育児も仕事も頑張るということではなく、
家族として「共働き」という生活スタイルを選択するということ。
新しい生活のスタートを切るために、夫婦で復職後の生活をシミュレーションしてみませんか?
復職後の生活、イメージできてる?夫婦で試す「必須シミュレーション」

復職前は「家事・育児だけでもいっぱいいっぱいなのに、これに仕事もプラスできるの…!?」と不安になりがち。そんな時は、3つのシミュレーションを試してみませんか?
「復職した後の生活」って、イメージしにくい…
↓今回参考にした、シミュレーション方法について詳しくはこちら↓

生活はどう変わるんだろう?復職前のママ・パパの疑問

今回シミュレーションに協力してくれたのは、伊藤(仮名)さんご夫婦(写真左)と中村さんご夫婦(写真右)。
共に2017年に第一子を出産した0歳児のママ・パパ。
近くママの復職を考えているそうですが、なかなか復職後の生活がイメージできず、不安に感じているそうで…。


ーーなるほど。復職を前に感じる不安って、どこから来るのでしょう?




ーーそんな漠然とした不安を感じているみなさんに、今回試していただくのが「復職後の生活シミュレーション」です。
具体的には、
① 1日の流れのシミュレーション
② 1週間の流れのシミュレーション
③ 子ども・ママ・パパが体調不良になった時にどうするかのシミレーション
の3つを試していただこうと思います。



ーー新しい発見がありそうですよね。
まだ復職前で分からない部分もあると思うんですが、正解不正解があるものではないので。
今はこの部分が分からないんだ、ということが分かるということ自体が発見になるので、さっそくやってみましょう!

さっそくシミュレーション!夫婦で話し合ってみると…
Step1:1日のスケジュールを考えてみよう
ーーまずは、1日の流れを考えてみましょうか。
子どもが保育園にいる時間をベースに、ママ・パパのスケジュールを考えるとイメージしやすいかもしれないですね。




Step2:1週間のスケジュールを考えてみよう
ーー次は1週間の流れを考えてみましょうか。

ーーどの日のどの時間に何を誰がするのか、1週間のルーチンを考えてみてください。
日曜日の昼にまとめて1週間のつくりおき料理をつくっておくとか、この日は〇〇のゴミ出しというのもあるかもしれませんね。
毎週スケジュールを立てることを想定して、1番上の欄には家族それぞれの週次の予定を書く欄があるんですが、今日は一旦そこは空欄で大丈夫です!
例えば『この日は保育園のお弁当の日』といった内容を記入するとイメージしてください。



Step3:家族が体調不良になった時をシミュレーションしてみよう
ーー最後は、家族が体調不良の時の危機シミュレーションです。

ーー子どもが体調不良の時、ママ・パパのどちらかが体調不良の時、子どもとママ・パパどちらかが体調不良の時、家族全員が体調不良の時の全部で8パターンを考えてみましょう。


ーーそんな時は「ファミリーサポート」などの、公的機関や民間がやっているサービスを使うのも1つの方法かもしれませんね。



ーーコノビーの人気ライター・いそめしちかこさんが、twitterでママたちに「保育園の初年度、どれくらい休んだのか」を調査した記事がありますよ!
ーーこの調査によると、1年間に平均で子どもは23.2日、ママは18.3日、パパは6.5日お休みした、ということでした。



シミレーションを終えて見えてきた、「家族の姿」。
ーーさて、3つのシミュレーションをしていただきましたが、率直に感想はいかがですか?









ーー最低限、何をどこまでやれたら良しとするか。許容範囲を決めておくのも大切かもしれませんね。



ーー今回、時間が限られていたので納得いくまでお話できなかったと思うんですが…。
やってみて復職後の「家族の姿」は見えてきましたか?






ーー2組とも今までより復職後の生活が具体的になってきたようですね!
最初も言ったように、復職は「共働き家族」の生活の始まり。
これからも復職に向けて、そして復職した後も今回のワークを役立てていただけるとうれしいです!

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
