妊娠中に保育園のリサーチなんてまだ早いとのんびりしていましたが、今思えば「早めにやっておけば良かった!」とちょっぴり後悔しています。実際、産後いざ調べてみたところ認可の保育園は一番近くても歩いて25分かかる場所にあることが判明!雨や雪の日も毎朝子どもと荷物をもって登園するのかと考えただけで疲れてしまいました。
私の場合、転居先のすぐ近くに認可外ですが行かせたい保育園ができたので良かったのですが、なかなかこんなラッキーないと思います。お引越しご検討中の方は、保育園や幼稚園などのことも考えて妊娠中に済ませておくのをオススメします♪

出産前にやってよかった!子どもが生まれる前にやっておきたい4つの準備とは?
1,491 View初めての出産だと、「今からどんな準備をしておけば良いの?」と心配になる人も多いのでは?今回は私自身が初めての出産のときに「やっておいて良かったこと」をご紹介します!「もっと早くやれば良かった~」という私の後悔も含めて、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
1.引っ越し先の保育園、幼稚園のリサーチ

2. めいっぱい遊ぶ!
妊婦時代、つわりも一切なく健康そのものだった私は「夜遊べるのもこれが最後かも!!」と思いながら、比較的たくさんでかけていました。あの時、本当に遊びきっておいて本当に良かったです。
というのも、産後は母乳の為に食事制限をする必要が生まれるため、和食中心になったり、ピザや麺類など高カロリーのものは避けたり、今まで通りにはいかないことがたくさん出てきます。なので、妊娠中は食べたいものを食べて楽しく過ごすのが一番だと思っています!もちろん産婦人科の先生と相談しつつ、ですけどね♪
体調が良ければ、夜も外出したり、近場なら旅行をしたりするのも良いと思います。
産後はお母さんになってしまうので、旦那さんと2人きりの時間をたくさん過ごしてくださいね。

3.マツエクで産後も続く美を。
もともとマツエクをやっていたわけではなく、友人からオススメされ産前ギリギリに初体験。これは本当にやっておいて良かったと感じています!
産後はまつ毛や髪の毛がボロボロにもかかわらず、写真を撮る機会がたくさんあります。でも化粧をする時間もないのですっぴんなんてことも。後々写真を見て、「マツエクしておいて本当に良かった!」と思うことが多々あります。
妊娠後期はお腹が重くなって、「ずっと同じ体勢は辛い~」という方も施術師さんにちゃんと話せば余裕をもってやってくれると思うので、きちんと相談しながら進めてくださいね。
4.育児書を読みこみすぎない
最後は、育児書を読み込まない事をオススメしたいと思います!
割とポジティブで明るい方なのですが、それでも育児に悩むタイミングがあり、育児雑誌書などを結構読みました。しかし今思えば「なんでそんな事に悩んでしまったんだろう?」ということも多々ありますし、育児サイトや雑誌の情報に振り回されてしまったこともあったと感じています。
育児雑誌やサイトはもちろん有益なことなのですが、そこに書いていない事もありますし、事情も人によってさまざま。必ずしも正解がある事ではないので、自分にとって良いと思えるものを汲み取っていけばいいと思います。
育児書通りに進むことはあまりないと思います。
他のお子さんの事や家族の意見はあくまで参考程度にしましょうね♡

いかがでしたか?
皆さんが少しでもストレスのない妊婦生活を送れますことを願っています♪

1
子どもと添い寝、寝不足過ぎてもう限界!パパと一晩交代してみると…?

こちょれーと

2
保護者会で担任が保護者に「三角錐を折ってください」その理由が素敵だった
コノビー編集部

4
多数決は不公平!ならば…っ小学生が発見した”満場一致”の解決法

多喜ゆい
鍋に残った料理まで全部食べ尽くす夫。まさかの理由にビックリ…!

さとえみ

ママたちのサブスク事情。人気コンテンツから読み解く子育て界隈のホンネ
コノビー編集部

「まんわぁ~」滑舌の限りを尽くして呼んでくれて、ママは幸せ

にくきゅうぷにお/講談社

娘のお絵描き、「何描いたの?」と聞いたら返事が“まさか”すぎる…!

おやま/KADOKAWA

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.