コノビーがおすすめするインスタグラマーさんをご紹介させていただくこの企画!
8月編は、「帰省・実家」をテーマにしたイラストをお届けしますので、ぜひお楽しみください♪
「じいじ、ばあば、ごめんなさい!」8月は帰省・実家あるある大集合!

コノビーがおすすめするインスタグラマーさんやイラストを毎月1回ご紹介します!今回のテーマは「帰省・実家あるある」!!
おもちゃ、音楽、あれこれ準備するけれど…

恐怖でしかなかった片道12時間の車中は気が抜けちゃうほど何事もなかったです。
絶対泣きわめくだろと予想してた子どもたちは終始いい子にしててくれました。
3歳と1歳、男の子2人のママである、「もちきん母さん」さん。
実家へ車で帰省。泣くんじゃないか、退屈するんじゃないか、とあれこれ準備して、結局取り越し苦労に終わることも。結果オーライ!

帰省あるある…いや、ないない

ウチの実家はくみ取り式トイレをつらぬいているのですが
長女がトイレでオシッコしたいと要望があったので付き添ってチャレンジ
1度目はなんなくクリアしたのですが、チャレンジ2度目で後ろにフラッと‼‼‼
,
もう、その恐怖と言ったら…もう、もう。。。
表現出来ないですね。ハイ。
3歳と1歳、2人の女の子のママである、ごぼふくさん。
若い方は知らないかも!? くみ取り式トイレに挑戦した3歳の娘ちゃん。付き添う方もドキドキですね。

仏壇あるある!いや、これもないない(笑)

ある朝義父がお参りしようと御鈴を鳴らすと全く響かず。中を覗くとお供えにしていたもみじ饅頭がこれでもかと無残に詰め込まれておったそうな…
5歳と1歳の男の子ママの tomekkoさん。
木魚と御鈴でセッション、仏具で積み木、お供え物のお菓子をくすねる…。きわめつけはコレだったそう。

王道の帰省あるある!!

お盆休み、実家の和室で寝泊まりしたのですが、、、次男の手の届く範囲が全滅でした
。
。
#帰省あるある #障子に穴 #ここまでやられたら #もう笑うしかない #ジジババごめんね #
4歳と1歳、2人の男の子のママである、ずびこさん。
和室に障子とくれば、こうなりますよね…。

産地直送!

トマト大好きな娘、ひいばあばが作ったトマトを口元ベチャベチャにしながら貪るの巻
1歳の女の子のママである、Megumi Kojimaさん。
大好きなひいばあばの作ったトマトとなれば、美味しさもひとしおですよね。

まるで遠距離恋愛カップルのよう

もっちんと同い年のいとこ・トラと去年はケンカばっかりだったのに(参照 #いとこたちの話)今年は仲良く遊んでいて嬉しかった。しかし体格差は依然縮まらない。
4歳と1歳の男の子ママである、今じんこさん。
イトコと過ごした時間が楽しいほど、別れのときは寂しいもの。

きっと何かのワケがある

何度聞いても、4番はいないらしいです(^_^;)
4歳の男の子ママである、ねこざめさん。
なぜか4番がいないことについては、「4って数字があんまりいい意味じゃないと誰かに教わったのかな?」とのコメントも。

「私たち」の範囲、広すぎ。




「お盆には親戚がたくさん集まるよ」
とハハから聞いていたショウちゃん(5)は
駅に着いた途端、顔面蒼白。
自分たちのように旅行の荷物を持って、〝じぃじとばぁばの家に行く電車〟に乗る他のお客さんたちに対して
「この人たちが〝しんせき〟!?」
と焦ったそうです。
番外編でブログのご紹介。
コノビーライターとしても活躍中のイメトモさんは、7歳と5歳の男の子ママです。
「お盆」「帰省」「親戚」、子どもたちには難しいワードですね。

いかがでしたか?
ぜひそれぞれのインスタグラマーさんのページもチェックしてみてくださいね!
(制作:コノビーライター 廣畑七絵)

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
お誕生訪問で、助産師さんにはじめまして。真顔からの…エッ!?ぷにおちゃんのしぐさと表情がかわいすぎ!人気ライターにくきゅうぷにおさんの書籍をご紹介。...