小学5年女子、小学3年男子、年少女子、1歳女子の4人の子ママである「le dodo ルドド 」さん。

「しんどい…」が「いつもありがとう」へ。わが家の夫婦関係が変わったワケ
40,379 View最初からうまくいったわけではありません。少しずつ、考え方と行動を変えてみると…。「詳しく教えて!」と反響多数、ルドドさん夫婦のパートナーシップの秘訣。

家族のことが大好きで、とても優しく熱いパパ。
でも、最初は育児のことで夫婦で衝突することもたくさんあったそうです。そこで、le dodo ルドド さんは自分から変わろうと決意!すると、少しずつ夫婦関係にも変化が…。
ご本人に許可をいただいたので、「#ルドドさんちのパパ育て」にスポットを当ててご紹介します。どうぞ、じっくりご覧ください。
前途多難な幕開け

決意!私が変わろう!

“口に出すこと”がいかに大切か

こんな風に言い方を“方向転換”してみると

相手を思ったちょっとの工夫で、料理も楽しく♡

たまには「子ども扱い」してみるのもポイント
実は、le dodo ルドドさんに「#ルドドさんちのパパ育て」シリーズについて伺ったところ、パパの幼少期のことを教えてくださいました
「両親不仲の家庭で育ち、両親の離婚を経て、子どもの頃から父親役をしてきたうちのパパ。
親に甘えることができず、反抗期に親に当たることもできなかったことから、『自分は愛されなかった』と感じているようです。
理想の父親像もなく、精神的に不安定さを抱えたまま父親になったパパですが、家族のことは大好きで、とても優しくて熱い人です。」
そんなパパの心の中で苦しんでいる"幼いころのパパ"を救ってあげたいと思ったというle dodo ルドドさん。
"パパ育て"という言葉には、そんな思いも込められているんですね。
le dodo ルドドさんのインスタグラムは、この他にもパパとの馴れ初めシリーズも必見!
ぜひインスタグラムもご覧くださいね。
(制作:コノビーライター 宮林咲子)

2
「お兄ちゃんなんだから」と言ってばかりだった…でもその背中は、まだ小さかった。

HAMAYU

4
人手はあるけどバッタバタ!里帰り出産の大変ポイントまとめ
コノビーおすすめ書籍

もし災害が起きたら?家族間で話し合えているのは4割未満。
コノビー編集部

赤ちゃんがテレビを見ても大丈夫?いつからOK?考えられる影響や注意点をご紹介
コノビー編集部

狙ってる…!教えなくても、ソレが美味しいってどうして分かるの?

にくきゅうぷにお/講談社

見てるだけで溜息でちゃう…。息子が可愛すぎてスタンディングオベーション

おやま/KADOKAWA

わが家に並んだ3つのランドセル。それはまるで、3きょうだいの顔が並んでいるようで

ハネ サエ.

「ヨウチエンイカンノ…」息子の幼稚園入園、最初のハードルはこれでした。

コノビー編集部

待ちに待った入学式。親も子も違った意味で「ドキドキ」する~!

まりお『だってどっちも1年生!』

育児も家事も…全部がうまくやれない日。激しい怒りが、ついに夫に爆発した。

眠井アヒル『ママ友さんとアンコちゃん』