息子はそのおもちゃを1人で使いたかったようで、
お友だちに「ダメ!」と言って譲りませんでした。
そして、そのお友だちは泣いてしまったのです…。
この時、私はこんなことを思いました。
周囲の大人に
「おもちゃを貸せない子なのね」と思われているんじゃないか?
「親のしつけがなってないんだな」とも思われているかもしれない…
そして、
キッズスペースでおもちゃの取り合い…。親は、どう見守ればいいんだろう?
お店や病院などにあるキッズスペース。おもちゃや本が置いてあって便利ですが、子ども同士で「取り合い」になってしまうこともありますよね。そんな時、親はどう見守ればいいんだろう…と悩んだことありませんか?我が家では、こんなことがありました。
当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。
-
お片付けをしない息子のハートに、ビビッと効いた一言<第5回投稿コンテスト NO.80>お片付けをしない息子さんに、なんと声をかけたら良いか悩んでいたさてよさん。ある日言ってみた台...
関連する記事