幼い兄妹が一緒に過ごしていると、
高確率でこんな状態になります。
妹にもちろん悪気などないのですが、
兄からしたら一生懸命作ったモノを潰されてしまったのですから
怒るのも無理はありません。
こんな時、ついつい上の子に対して
『急に押したったらアカンやん!!』
と先に注意してしまいがちでした。
ですが保育士である夫のアドバイスや
子育ての本などを読んで、
少し注意の仕方を意識して変えてみました。
英語の「brother」「sister」。年齢の上下をあらわさない理由は?
日本では「兄」「弟」「姉」「妹」とありますね...